治療中に生じやすい、【頭皮のトラブル】個人差はありますが、生じやすいタイミングをお伝えしますね。
頭皮トラブルが生じるのは仕方のないことです。
辛いときはおひとりで悩まずに身近な医療者に遠慮なく相談してくださいね♪
まず、抗がん剤治療による脱毛後、頭皮にブツブツができやすいタイミング は、大きく分けて 2つ あります。
原因:毛根や毛穴のダメージ
抗がん剤は 毛根を攻撃 するため、髪が抜けるときに 毛穴が炎症を起こしやすく なります。その影響で、赤いブツブツやかゆみ、ヒリヒリ感 が出ることがあります。これは 毛嚢炎(毛穴の炎症) や、乾燥による刺激 が原因のことが多いです。
◎ ケア方法
✔ 頭皮を清潔に保つ(低刺激シャンプーを使う)
✔ 強くこすらず、優しく洗う
✔ 乾燥を防ぐために、保湿ローションを使う
原因:毛穴が詰まり、炎症を起こす
抜けた後、新しい髪が生えてくるとき に、毛穴がふくらんでブツブツができることがあります。これは、毛穴の中で新しい髪が皮膚を刺激 したり、毛穴の出口が詰まって炎症を起こしたりするためです。ニキビのようなブツブツ や、かゆみを伴う発疹 になることがあります。
◎ ケア方法
✔ 頭皮の皮脂バランスを整える(過剰な洗浄はNG)
✔ ドライヤーで頭皮の水分を飛ばす(雑菌予防)
✔ かゆくてもかかない(傷ができると悪化する)
✔ ブツブツがひどいときは皮膚科で相談(塗り薬で改善)
◎まとめ
髪が抜けた直後 → 毛穴のダメージ&乾燥で炎症が起こりやすい
髪が生え始めたとき → 毛穴が詰まりやすく、発疹が出やすい
どちらも 自然な反応 ですが、ひどい場合は看護師や主治医に相談しましょう。